ブログで稼ごうと思って始めたは良いけど「書くネタ無い」。ブログをしている人なら、一度はあたる悩みだと思うんです。こうなると、ブログ記事を更新する手が止まって、稼げなくなってブログを止めてしまうんですよね。
折角、ブログを始めたのにそれじゃ勿体ない。と言う事で、ブログのネタの探し方を少しお伝えしようと思います。ぜひネタ探しのキッカケにして下さいね。
記事ネタの探し方
日常の事を書く
基本的に、あなたが体験している日常の事は、何でも記事ネタになります。なるんですが、多くの方はそれに気付いていないんですね。もしくは「こんな事、記事に出来ないや」とか、先入観を持ってしまっているんです。なので、そういった先入観や思い込みは止めて、日常の事を見直して見ましょう。
とは言え、単純にあなたの起きてから寝るまでを書いても、検索もされなければ読みたいと思う方もいないでしょう。ですので、日常の事を書くにしても「書き方」を考える必要があります。
例えば、「今日の朝日は綺麗だ」と思ったことをネタにしようと思ったら、「関東で朝日が綺麗に見れる場所はここだ!」みたいな記事にします。で、これの「答え」としてあなたが見た場所を伝えてあげる、そーすれば、あなたの日常が誰かの役立つ情報として検索されるわけです。
仕事の事を書く
これはですね、「私はこんな仕事をしてます」と言うのを書く訳じゃなく、仕事で覚えた知識や役立つ情報を書く、と言う事ですね。仕事をしていると、すごい記事ネタがあっても「当たり前」に感じて、記事にしない方が多いんです。
でもね、あなたにとって当たり前でも、知らない人にとったら「目から鱗」の情報かもしれないんです。なので、1度自分の仕事を見つめなおして、記事ネタが無いか探してみてください。
例えば、あなたがトラックドライバーだとします。常に車を使っていると、どうしても「燃費」の事を考えてしまいませんか?そこで、車にあまり乗らない方に「燃費良く走る方法」なんて、あなた自身が行っている方法や知恵を記事にしたら、そりゃ、みんな喜ぶでしょ。そんなような書き方です。
写真を載せる
どんなに頑張っても記事ネタが見つからなかった場合、写真をたくさん載せてしまいましょう。何も無理して文を書く必要はないです。場合によっては、写真の方がより読者の役立つ情報になっている場合もありますからね(^^)
キーワードツールを使う
キーワードを見つけ出してくれるツールを使って、記事ネタを探す方法です。ツールから出てきたキーワードで、自分で記事を書けるものを選んでドンドン書いていきましょう。
1人で考えていると、キーワードも偏ってしまって「ネタ切れ」になってしまうので、たまにはこういったツールを使うのも有効です。私は、無料のこのツールを使っています。⇒ラッコキーワード
ただ、より的確にブルーオーシャンなキーワードを見つけるなら、有料のツールを使うのも良いと思います。無料には、どうしても限界がありますからね。効率よく稼ぐには、ツールへの投資もアリだと思います。例えばこんなツール。⇒ ブルーオーシャンなキーワードを瞬時に発掘
アンケートを取る
最後に、多くの方が実践しているのに、あまり知られていないのが、この「アンケートを取る」方法です。
これは、ブログでアンケートを取るわけではなく、クラウドソーシングでアンケートに答えてもらいます。なので、若干の費用がかかりますが、記事ネタを作るのには適しています。
具体的には、あなたのブログにマッチしている質問を、クラウドソーシングに登録するだけ。それだけで、あっという間にアンケートの答えが取れます。で、その内容をあなた流の言い回しに変えて記事にする。それだけです。
私はあるブログを、このやり方で20記事くらい書きました。記事ネタで悩むこともないから、とても楽に記事が書けますよ。数千円の予算があるなら、ぜひ試してみてください。
まとめ
記事のネタの探し方としては、こんな感じの方法があります。まー、記事を書くのに1番書きやすいのは「体験談」でしょうから、最初にお伝えした「日常の事を書く」「仕事の事を書く」あたりが、記事ネタを探すのにも良いと思います。
そして、その体験を、どうやって「読者の役立つ情報に変えるか」がとても重要になります。この考え方で記事を書いていけば、どんな事でも記事ネタになるし、更には「資産ブログ」にもなっていきます。
読者の”タメ”になる情報が溜まっていけば、あなたのブログは相当な資産となります。ぜひ、その重要な「記事の書き方」をマスターして、資産ブログを作り上げてくださいね。
コメント